ホーム > 会社案内 沿革
沿革
1935年 | 昭和10年10月 | 中沖之山炭鉱創業(宇部式組合組織)爾来山口、福岡、長崎県下に20数炭鉱を経営 |
---|---|---|
1945年 | 昭和20年11月 | 新光製作所新設(現・機械事業部) |
1947年 | 昭和22年1月 | 宇部新光製鋼所新設(旧・AMT事業部) |
昭和22年3月 | 以上2事業所をもって宇部新光工業組合(宇部式組合組織)を組織 | |
1949年 | 昭和24年11月 | 大阪営業所開設 |
1956年 | 昭和31年10月 | 同系地下部門7組合と合体して古谷鉱業株式会社に改組、資本金2億4千万円 |
1961年 | 昭和36年3月 | 宇部新光製鋼所フランジ工場竣工 |
1962年 | 昭和37年2月 | 建設事業部新設 |
昭和37年7月 | 九州営業所開設 | |
1964年 | 昭和39年2月 | 上記地上部門事業所を古谷鉱業株式会社から分離して新光産業株式会社設立、資本金1億2千万円 |
昭和39年2月 | 建設事業部鉄構工場新設 | |
昭和39年8月 | 東京営業所開設 | |
1965年 | 昭和40年9月 | 古谷鉱業株式会社解散 |
1966年 | 昭和41年2月 | 広島営業所開設 |
1967年 | 昭和42年10月 | アスファルト合材製造開始 |
1970年 | 昭和45年11月 | 資本金を2億4千万円に増資 |
1974年 | 昭和49年12月 | 資本金を3億円に増資 |
1978年 | 昭和53年4月 | 本社事務所を居能町から厚南区中野口へ移転 |
昭和53年10月 | 鉄構工場を鉄構事業部として建設事業部から分離 | |
1979年 | 昭和54年2月 | 沖縄営業所開設 |
1982年 | 昭和57年6月 | オーストラリアビクトリア州ヒート、トランスファー・ビューティワイ社とスピフレックス(熱交換器)の製作、販売につき技術提携 |
1983年 | 昭和58年10月 | ファインケミカル(F・C)エンジニアリング事業部を設置 |
1984年 | 昭和59年7月 | 住宅用基礎鉄筋ユニットミレニアムベース製造販売を開始 |
1992年 | 平成4年1月 | セラミックス研磨加工棟竣工 |
平成4年3月 | 本社新社屋新設 | |
1995年 | 平成7年3月 | 妻崎寮新館新設 |
1996年 | 平成8年7月 | 防府営業所開設 |
2000年 | 平成12年10月 | 建設事業部にリフォーム専門店舗「リファイン際波」を開設 |
2002年 | 平成14年4月 | 鉄構事業部を建設事業部に統合 |
2003年 | 平成15年3月 | ロトフロン加工ライセンスを取得し製造販売を開始 |
2005年 | 平成17年4月 | 機械事業部とAMT事業部を統合し、機械事業部とする |
平成17年10月 | リファイン際波を株式会社クルスに統合 | |
2009年 | 平成21年4月 | メカトロ部を建設事業部から分離し、EICソリューション部を新設 |
2011年 | 平成23年4月 | 開発グループを機械事業部から分離し、新事業開発部を新設 |
2012年 | 平成24年4月 | 鉄構部を建設事業部より分離し、鉄構事業部を新設 |